Handling
license

久留米自動車学校で
取得できる免許と料金をご案内
取り扱い免許
料金について
普通自動車料金
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 諸経費等(税込) | 総額合計 (税込) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 | 諸経費 | 検定料金 | ||||
AT車 |
初心 原付免許 所持(※) |
36,000 (39,600) |
31教程 @4,700 145,700 (160,270) |
26教程 @1,850 48,100 (52,910) |
193,800 (213,180) |
7,300 (8,030) |
13,710 (15,070) |
昼:253,650 (278,730) 夜:277,650 (305,103) |
自動二輪 免許所持 (含む未済) |
36,000 (39,600) |
29教程 @4,700 136,300 (149,930) |
2教程 @1,850 3,700 (4,070) |
140,000 (154,000) |
3,000 (3,300) |
10,700 (11,770) |
昼:192,550 (211,520) 夜:216,550 (237,920) |
|
大特免許 所持 |
36,000 (39,600) |
23教程 @4,700 108,100 (118,910) |
5教程 @1,850 9,250 (10,175) |
117,350 (129,085) |
3,000 (3,300) |
11,200 (12,320) |
昼:170,400 (187,155) 夜:194,400 (213,555) |
|
MT車 |
初心 原付免許 所持(※) |
36,000 (39,600) |
34教程 @4,700 159,800 (175,780) |
26教程 @1,850 48,100 (52,910) |
207,900 (228,690) |
7,300 (8,030) |
13,700 (15,070) |
昼:267,750 (294,240) 夜:291,750 (320,640) |
自動二輪 免許所持 (含む未済) |
36,000 (39,600) |
32教程 @4,700 150,400 (165,440) |
2教程 @1,850 3,700 (4,070) |
154,100 (169,510) |
3,000 (3,300) |
10,700 (11,770) |
昼:206,650 (227,030) 夜:230,650 (253,430) |
|
大特免許 所持 |
36,000 (39,600) |
26教程 @4,700 122,200 (134,420) |
5教程 @1,850 9,250 (10,175) |
131,450 (144,595) |
3,000 (3,300) |
11,200 (12,320) |
昼:184,500 (202,665) 夜:208,500 (229,065) |
|
審査(限定解除) |
25,000 (27,500) |
4教程 @4,700 18,800 (20,680) |
- |
18,800 (20,680) |
- |
5,700 (6,270) |
昼:49,500 (54,450) 夜:59,500 (65,450) |
諸経費内訳
- 入校時の諸経費
-
教科書代一式3,300円(3,630円)
写真代1,000円(1,100円)
OD式運転適性テスト2,000円(2,200円)
効果測定料1,000円(1,100円)
合計7,300円(8,030円)
- 修了検定費
-
県証紙代 2,850円(非課税)
受験料 4,000円(4,400円)
高速教習料 1,000円(1,100円)
原付講習料 2,500円(2,750円)
合計 10,350円(11,100円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770円)
受験料 5,000円(5,500円)
応急救護教習料 500円(550円)
合計 6,200円(6,820円)
- その他
-
夜間料金 24,000円(26,400円)
夜間料金(審査)10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(1時限) 4,700円(5,170円)
●総額合計金額には、県証紙代2,850円(非課税)(仮免試験受験手数料(1,700円)及び仮免許交付手数料(1,150円))が含まれています。
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、4,000円(4,400円)です。
●2回目以降の仮免許受験料(学科試験)は、1,700円(非課税)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、5,000円(5,500円)です。
取扱免許一覧に戻る ●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、4,000円(4,400円)です。
●2回目以降の仮免許受験料(学科試験)は、1,700円(非課税)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、5,000円(5,500円)です。
準中型自動車料金
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 検定料金等 (税込) |
総額合計 (税込) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 小 計 |
諸経費 | 検定費用 | ||||
普通車 | 準中型車 | |||||||
免許なし |
36,000 (39,600) |
24教程 @4,700 112,800 (124,080) |
17教程 @5,500 93,500 (102,850) |
27教程 @1,850 49,950 (54,945) |
256,250 (281,875) |
7,300 (8,030) |
13,700 (15,070) |
昼:316,100 (347,425) 夜:340,100 (373,825) |
原付免許 所持 |
36,000 (39,600) |
24教程 @4,700 112,800 (124,080) |
17教程 @5,500 93,500 (102,850) |
27教程 @1,850 49,950 (54,945) |
256,250 (281,875) |
7,300 (8,030) |
11,210 (12,320) |
昼:313,600 (344,675) 夜:337,600 (371,075) |
普通自動車 免許所持 |
36,000 (39,600) |
- |
13教程 @5,500 71,500 (78,650) |
1教程 @1,850 1,850 (2,035) |
73,350 (80,685) |
3,000 (3,300) |
9,700 (10,670) |
昼:124,900 (137,105) 夜:148,900 (163,505) |
普通自動車 AT限定 免許所持 |
36,000 (39,600) |
- |
17教程 @5,500 93,500 (102,850) |
1教程 @1,850 1,850 (2,035) |
95,350 (104,885) |
3,000 (3,330) |
9,700 (10,670) |
昼:146,900 (161,305) 夜:170,900 (187,705) |
普通自動車 第二種 免許所持 |
36,000 (39,600) |
- |
9教程 @5,500 49,500 (54,450) |
- |
49,500 (54,450) |
3,000 (3,300) |
9,700 (10,670) |
昼:101,050 (110,870) 夜:125,050 (137,270) |
普通自動車 AT限定第二種 免許所持 |
36,000 (39,600) |
- |
13教程 @5,500 71,500 (78,650) |
- |
71,500 (78,650) |
3,000 (3,300) |
9,700 (10,670) |
昼:123,050 (135,070) 夜:147,050 (161,470) |
自動二輪 免許所持 (含む未済) |
36,000 (39,600) |
22教程 @4,700 103,400 (113,740) |
17教程 @5,500 93,500 (102,850) |
3教程 @1,850 5,550 (6,105) |
202,450 (222,695) |
3,000 (3,300) |
10,700 (11,770) |
昼:255,000 (280,215) 夜:279,000 (306,615) |
大特免許所持 |
36,000 (39,600) |
16教程 @4,700 75,200 (82,720) |
15教程 @5,500 82,500 (90,750) |
5教程 @1,850 9,250 (10,175) |
166,950 (183,645) |
3,000 (3,300) |
11,200 (12,320) |
昼:220,000 (241,715) 夜:244,000 (268,115) |
準中型自動車 5トン限定解除 (審査) |
25,000 (27,500) |
- |
4教程 @5,500 22,000 (24,200) |
- |
22,000 (24,200) |
- |
5,700 (6,270) |
昼:52,700 (57,970) 夜:62,700 (68,970) |
準中型自動車AT 5トン限定解除 (審査) |
25,000 (27,500) |
- |
8教程 @5,500 44,000 (48,400) |
- |
44,000 (48,400) |
- |
5,700 (6,270) |
昼:74,700 (82,170) 夜:84,700 (93,170) |
諸経費内訳
- 入校時の諸経費
-
教科書代一式3,300円(3,630円)
写真代1,000円(1,100円)
OD式運転適性テスト2,000円(2,200円)
効果測定料1,000円(1,100円)
合計7,300円(8,030円)
- 修了検定費
-
県証紙代 2,850円(非課税)
受験料 4,000円(4,400円)
高速教習料 1,000円(1,100円)
原付講習料 2,500円(2,750円)
合計 10,350円(11,100円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770円)
受験料 5,000円(5,500円)
応急救護教習料 500円(550円)
合計 6,200円(6,820円)
- その他
-
夜間料金 24,000円(26,400円)
夜間料金(審査)10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(準中)(1時限) 5,500円(6,050円)
補習料金(普通)(1時限) 4,700円(5,170円)
●総額合計金額には、県証紙代2,850円(非課税)(仮免試験受験手数料(1,700円)及び仮免許交付手数料(1,150円))が含まれています。
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、4,000円(4,400円)です。
●2回目以降の仮免許受験料(学科試験)は、1,700円(非課税)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、5,000円(5,500円)です。
取扱免許一覧に戻る
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、4,000円(4,400円)です。
●2回目以降の仮免許受験料(学科試験)は、1,700円(非課税)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、5,000円(5,500円)です。
中型自動車料金
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 検定料金等 (税込) |
総額合計 (税込) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 小 計 |
諸経費 | 検定費用 | |||
準中型自動車 免許所持 |
41,000 (45,100) |
9教程 @8,380 75,420 (82,962) |
- |
75,420 (82,962) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:139,570 (153,242) 夜:163,570 (179,642) |
準中型自動車 5トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
11教程 @8,380 192,180 (101,398) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
95,260 (104,786) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:159,4150 (175,066) 夜:183,410 (201,466) |
準中型自動車 AT5トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
15教程 @8,380 125,700 (138,270) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
128,780 (141,658) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:192,930 (211,938) 夜:216,930 (238,338) |
普通自動車 免許所持 |
41,000 (45,100) |
15教程 @8,380 125,700 (138,270) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
128,780 (141,658) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:192,930 (211,938) 夜:216,930 (238,338) |
普通自動車 AT限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
19教程 @8,380 159,220 (175,142) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
162,300 (178,530) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:226,450 (248,810) 夜:250,450 (275,210) |
中型自動車 8トン限定解除 (審査) |
41,000 (45,100) |
5教程 @8,380 41,900 (46,090) |
- |
41,900 (46,090) |
- |
9,300 (10,230) |
昼:92,200 (101,420) 夜:102,200 (112,420) |
中型自動車AT 8トン限定解除 (審査) |
41,000 (45,100) |
9教程 @8,380 75,420 (82,962) |
- |
75,420 (82,962) |
- |
9,300 (10,230) |
昼:125,720 (138,292) 夜:135,720 (149,292) |
諸経費内訳
- 諸経費
-
適性検査料 3,000円(3,300円)
合計 3,000円(3,300円)
- 修了検定費
-
県証紙代 2,850円(非課税)
受験料 6,000円(6,600円)
合計 8,850円(9,450円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770円)
受験料 8,600円(9,460円)
高速教習料 2,000円(2,200円)
合計 11,300円(12,430円)
- その他
-
夜間料金 24,000円(26,400円)
夜間料金(審査) 10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(1時限)8,380円(9,218円)
●総額合計金額には、県証紙代2,850円(非課税)(仮免試験受験手数料(1,700円)及び仮免許交付手数料(1,150円))が含まれています。
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、6,000円(6,600円)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、8,600円(9,460円)です。
取扱免許一覧に戻る
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
●基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●高速教習は実車で行います。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、6,000円(6,600円)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、8,600円(9,460円)です。
大型自動車料金
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 検定料金等 (税込) |
総額合計 (税込) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 小 計 |
諸経費 | 検定 費用 |
|||
中型自動車 免許所持 |
41,000 (45,100) |
14教程 @9,200 128,800 (141,680) |
- |
128,800 (141,680) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:192,950 (211,960) 夜:216,950 (238,360) |
中型自動車 8トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
20教程 @9,200 184,000 (202,400) |
- |
184,000 (198,720) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:248,150 (272,680) 夜:272,150 (299,080) |
中型自動車 AT8トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
24教程 @9,200 220,800 (242,880) |
- |
220,800 (242,880) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:284,950 (313,160) 夜:308,950 (339,560) |
準中型自動車 免許所持 |
41,000 (45,100) |
23教程 @9,200 211,600 (232,760) |
- |
211,600 (232,760) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:275,750 (303,040) 夜:299,750 (329,440) |
準中型自動車 5トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
26教程 @9,200 239,200 (263,120) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
242,280 (266,508) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:306,430 (336,788) 夜:330,430 (363,188) |
準中型自動車 AT5トン限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
30教程 @9,200 276,000 (303,600) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
279,080 (306,988) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:343,230 (377,268) 夜:367,230 (403,668) |
普通自動車 免許所持 |
41,000 (45,100) |
30教程 @9,200 276,000 (303,600) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
279,080 (306,988) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:343,230 (377,268) 夜:367,230 (403,668) |
普通自動車 AT限定 免許所持 |
41,000 (45,100) |
34教程 @9,200 312,800 (344,080) |
1教程 @3,080 3,080 (3,388) |
315,880 (347,468) |
3,000 (3,300) |
17,300 (19,030) |
昼:380,030 (417,748) 夜:404,030 (444,148) |
大型自動車 マイクロバス 限定解除(審査) |
41,000 (45,100) |
12教程 @9,200 110,400 (121,440) |
- |
110,400 (121,440) |
- |
9,300 (10,230) |
昼:160,700 (176,770) 夜:170,700 (187,770) |
大型自動車 自衛隊用 自動車限定 解除(審査) |
41,000 (45,100) |
6教程 @9,200 55,200 (60,720) |
- |
55,200 (60,720) |
- |
9,300 (10,230) |
昼:105,505 (116,050) 夜:115,500 (127,050) |
諸経費内訳
- 入校時の諸経費
-
適性検査料 3,000円(3,300円)
合計 3,000円(3,300円)
- 修了検定費
-
県証紙代 2,850円(非課税)
受験料 6,000円(6,600円)
合計 8,850円(9,450円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770円)
受験料 8,600円(9,460円)
高速教習料 2,000円(2,200円)
合計 11,300円(12,430円)
- その他
-
夜間料金 24,000円(26,400円)
夜間料金(審査) 10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(1時限)9,200円(10,120円)
●総額合計金額には、県証紙代2,850円(非課税)(仮免試験受験手数料(1,700円)及び仮免許交付手数料(1,150円))が含まれています。
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、6,000円(6,600円)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、8,600円(9,460円)です。
取扱免許一覧に戻る
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の仮免許受験料(技能検定)は、6,000円(6,600円)です。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、8,600円(9,460円)です。
普通自動二輪
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 検定料金等 (税込) |
総額合計 (税込) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 小 計 |
諸経費 | 検定 料金 |
|||
【MT】
初心、原付免許所持 |
24,000 (26,400) |
19教程 @3,580 68,020 (74,822) |
26教程 @1,850 48,100 (52,910) |
116,120 (127,732) |
7,300 (8,030) |
5,700 (6,270) |
昼:155,970 (168,432) 夜:163,092 (179,432) |
【MT】
大型、中型、準中 普通車 免許所持 |
24,000 (26,400) |
17教程 @3,580 60,860 (66,946) |
1教程 @1,850 1,850 (2,035) |
62,710 (68,981) |
2,000 (2,200) |
5,210 (5,720) |
昼:93,910 (103,301) 夜:103,910 (114,301) |
【AT】
初心、原付免許所持 |
24,000 (26,400) |
15教程 @3,580 53,700 (59,070) |
26教程 @1,850 48,100 (52,910) |
101,800 (111,980) |
7,300 (8,030) |
5,700 (6,270) |
昼:138,800 (152,680) 夜:148,800 (163,680) |
【AT】
大型、中型、準中 普通車 免許所持 |
24,000 (26,400) |
13教程 @3,580 46,540 (51,194) |
1教程 @1,850 1,850 (2,035) |
48,390 (53,229) |
2,000 (2,200) |
5,200 (5,720) |
昼:79,590 (87,549) 夜:89,590 (98,549) |
審査(限定解除) |
14,000 (15,400) |
5教程 @3,580 17,900 (19,690) |
- |
17,900 (19,690) |
- |
5,200 (5,720) |
昼:37,100 (40,810) 夜:45,100 (49,610) |
諸経費内訳
- 入校時の諸経費
-
教科書代一式 3,300円(3,630円)
写真代 1,000円(1,100円)
OD式運転適性テスト 2,000円(2,200円)
効果測定料 1,000円(1,100円)
合計 7,300円(8,030円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770)
受験料 4,500円(4,950円)
応急救護教習料 500円(550円)
合計 5,700円(6,270円)
- その他
-
夜間料金(学生の方は必要ありません。)
ア.免許なし、原付・普通車及び大型車免所持者で大型自動二輪取得20,000円(22,000円)
イ.審査 8,000円(8,800円)
ウ.その他10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(1時限)
ア.大型自動二輪 4,600 円(5,060円)
イ.その他 3,580円(3,938円)
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、4,500円(4,950円)です。
●上の表の「自動二輪車(限定)」は、「AT限定」を表します。
取扱免許一覧に戻る
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、4,500円(4,950円)です。
●上の表の「自動二輪車(限定)」は、「AT限定」を表します。
大型自動二輪
単位:円
金額欄の()内は全て税込価格です。
横にスクロールしてご覧ください。
申込金 | 教習料金 | 検定料金等 (税込) |
総額合計 (税込) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
技能 | 学科 | 教習料金 小 計 |
諸経費 | 検定 料金 |
|||
初心 原付免許所持 |
31,000 (34,100) |
36教程 @4,600 165,600 (182,160) |
26教程 @1,850 48,100 (52,910) |
213,700 (235,070) |
7,300 (8,030) |
5,700 (6,270) |
昼:257,700 (283,470) 夜:279,700 (305,470) |
普通二輪 免許所持 |
24,000 (26,400) |
12教程 @4,600 55,200 (60,720) |
- |
55,200 (60,720) |
2,000 (2,200) |
5,200 (5,720) |
昼:86,400 (95,040) 夜:96,400 (106,040) |
普通二輪 免許所持 (小型限定) |
24,000 (25,920) |
20教程 @4,600 92,000 (99,360) |
- |
92,000 (99,360) |
2,000 (2,160) |
5,210 (5,626) |
昼:123,210 (133,066) 夜:133,210 (143,866) |
大型、中型、準中 普通車 免許所持 |
31,000 (33,480) |
31教程 @4,600 142,600 (154,008) |
1教程 @1,850 1,850 (1,998) |
144,450 (156,006) |
2,000 (2,160) |
5,210 (5,626) |
昼:182,660 (197,272) 夜:202,660 (218,872) |
諸経費内訳
- 入校時の諸経費
-
教科書代一式 3,300円(3,630円)
写真代 1,000円(1,100円)
OD式運転適性テスト 2,000円(2,200円)
効果測定料 1,000円(1,100円)
合計 7,300円(8,030円)
- 卒業検定費
-
申請手数料 700円(770円)
受験料 4,500円(4,950円)
応急救護教習料 500円(550円)
合計 5,700円(6,270円)
- その他
-
夜間料金(学生の方は必要ありません。)
ア.免許なし、原付・普通車及び大型車免所持者で大型自動二輪取得20,000円(22,000円)
イ.審査 8,000円(8,800円)
ウ.その他10,000円(11,000円)
※夜間料金は、学生の方は必要ありません。
補習料金(1時限)
ア.大型自動二輪 4,600 円(5,060円)
イ.その他 3,580円(3,938円)
●天災、火災、その他やむをえない事情により事業の継続が困難となった時には、本校が計算した残り時間に対する教習料金を払い戻しいたします。
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、4,500円(4,950円)です。
●上の表の「自動二輪車(限定)」は、「AT限定」を表します。
取扱免許一覧に戻る
基本料金は最短教習時限で卒業される方のもので、追加教習(補習教習)を受けた方は、補習料金に教程数を乗じた金額が加算されます。
●2回目以降の卒業検定受験料(技能検定)は、4,500円(4,950円)です。
●上の表の「自動二輪車(限定)」は、「AT限定」を表します。